【声が裏返る原因とその対策 舌と声帯を整える2つの方法】

213667

こんにちは。堀澤麻衣子ボイス&メンタルトレーニングスクール アマートムジカ

<歌コース>トレーナーのキャサリンです。

 

苦手な音域や、前の音から急激に高くなる音などで、

声が裏返ってギョッとしてしまう経験はありませんか?

 

歌っている最中も、

「ひっくり返らずにうまく歌えるかなぁ?」と考えながらだと、

ついビクビクしてしまいますよね。

せっかく好きな歌を歌っていても、それでは楽しめませんし、

その不安は声に載り、歌全体の声質に影響を与えることもあります。

 

今回は、声が裏返る原因とその対策についてお伝えします。

「また失敗するんじゃないか」「恥ずかしいよなぁ」

という不安におさらばして、余裕でのびのびと歌いたいという方は、参考にしてみてください。

 

 

声が裏返る原因は何?

554876

声の裏返りは突然起こります。

自分では普通に歌っていたつもりが、

いきなり思っていたのと違う声が出たり、

音程のコントロールができなくなったりします。

 

音程のコントロールがうまくいかないということは、

つまり声帯の筋肉の動きがうまくコントロールできない状態です。

では、声帯の動きを阻害しているのは一体何でしょうか?

 

原因は筋肉の緊張。特に重要なのが舌の緊張です。

 

舌の緊張は首やあごを伝って声帯に届きます。

声帯筋は、その緊張によって動きが不安定になります。

結果、音程のコントロールができず、突然声が裏返る原因となります。

 

 

声の裏返りを防ぐ2つのポイント

062624

では、声の裏返りを防ぐために

舌の緊張を取り、声帯を鍛える方法をお伝えいたしますね。

 

(1)舌を緩める

まずは舌の状態をチェックしてみてください。

口を開けてみて、奥に引っ込んだり、真ん中がくぼんでいるのは、

舌が緊張しているサインです。

 

その場合、舌が緩む感覚を覚えるために、こちらのららら体操を行ってみてください。

舌の緊張がなくなることで、

声を出す時に、のどを締める感覚がなくなっていきます。

 

また、舌の緊張が強い人は、発声練習や歌の練習の時に、

舌を「べー」と思い切り外に垂らすのも効果的です。

練習時間で、引っ込むのと逆の癖をつけることで、

本番ではちょうどいい力加減で舌を使えるようになります。

 

 

(2)声帯筋を鍛える

舌が緩んだら、声帯筋の筋トレを行います。

筋トレと言っても、力んで負荷をかけるわけではありません。

声帯の適度な動かし方に慣れるための練習法です。

 

やり方はとても簡単です。

こちらのにゃにゃにゃ体操を行ってみてください。

アマートムジカ ボイス&メンタルトレーニングスクール 東京・大阪・横浜・名古屋

 

 

歌詞の代わりに「にゃ」で歌う練習をする。たったそれだけです。

しかし、この「にゃ」で発声をすると、自然とのどが開き、

力んだり、負担をかけることなく声帯を動かすことができます。

音程のコントロールがしやすくなり、

高い音域に移る時や、

動きの幅が大きい歌でも安定した声が出せるようになります。

 

 

今までできなかった高い音域も、警戒して歌い辛かった箇所も、

原因である、身体の緊張を解くことで解消することができます。

簡単にできる方法ですので、ぜひ活用して、

思い切り堂々と、好きな歌を楽しんでいってくださいね。

 

メルマカバナー

キャサリン

岡野麻紗子(愛称:キャサリン) 子供の頃から歌が大好きで、歌うことの楽しさを伝えたいとボイストレーナーを目指す。しかし、いざ舞台に立ってみると、思ったように声が出せず悩んでいた。そんな時、堀澤式発声法に出会い、無理なく楽しく歌えることの素晴らしさを体感する。4年前からコーラスグループで活動し、毎年開催されるライブやイベントで、メインボーカルやバックコーラスを務める。2014年には、ブルーノート名古屋、JZBrat東京で堀澤麻衣子のバックコーラスを経験するなど活躍している。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です