【音痴になってしまう原因とそれを克服するための方法とは?】

 Shared Img Thumb PASONA 34 TP V

こんにちは。アマートムジカ専任講師のキャサリンです。

 

アマートムジカに来られる生徒さんの中には

「長年歌を歌ってこなかったのに、

カラオケ大会で指名されて歌うことになった」

という動機でいらっしゃる場合が多々あります。

 

「自分がどの音を出しているのかわからない」

「思ったような声が出ない」

「でも歌わなくちゃいけない」

「自分の思っていた声と現実とのギャップを感じ、不安でたまらない」

 

そのような不安や恐怖でますます声が出なくなり

声が出ない自分にショックを受け

さらに不安になる…

悪循環スパイラルでますます声に自信がなくなっていきます。

 

それでは、この悪循環を断つにはどうしたらよいでしょうか?

 

そのためには、根っことなっている原因を断つ必要があります。

 

実は、その原因とは、

 

「自分がどの音を出しているのかわからない」

 

点にあります。

 

では、何故自分が出している音がわからないのでしょうか?

 

答えは簡単です。

 

みなさん、

「お疲れが溜まってらっしゃる」

のです。

 

現代の日本人は、疲れているのが「日常」

-shared-img-thumb-OMG151018430I9A1847_TP_V

「日常的に身体に力が入っている」

「日々を緊張の中で過ごしている」

「悪い姿勢の癖が長年に渡って染みついてしまってる」

 

そのような人は、

自分の身体が疲れていることに気づけません。

 

なぜなら、疲れて身体が硬くなっている状態が、

その人の「日常」であり「普通」だからです。

 

そして、

そう言った人ほど 、我慢に我慢を重ねて、なんとか頑張ってきた

「頑張り屋さん」の性質が強い傾向にあります。

 

変わろうとする努力が強く、情熱があって。

それゆえに時折無理をしすぎてしまい、

自分を甘やかさないようにしているため、

結果として、「常に緊張状態」の人が大変多いのが特徴です。

 

そのような精神状態や身体の状態で、

「声を出したい!」「歌を上手く歌いたい!」

と思っても、身体を上手く使いこなすことできず、声を上手に出すことなどできないのです。

 

 

身体の硬さは三者三様

-shared-img-thumb-OMG151018250I9A2443_TP_V

今回3日連続で

それぞれ違う身体の箇所が「こっている」生徒さんを担当しました。

皆さん努力家で、かつ三者三様に声の出方に特徴がありました。

 

一人目は、Oさん。

Oさんは、お腹周りに普段から力が入っている状態でした。

これだと、お腹を動かす感覚がつかめず、身体をうまく使いこなせません。

力を抜きたくても、力の抜き方がわからず、身体が緩んだ状態になった自分を全くイメージすることができないのです。

 

すると、「力を抜いてください」といくら言っても、方法がわからないため、不安が増すことになり、結局ますます身体が緊張し、息が細くなり

自分の声がどんな声になっているのかわからなくなっていきます。

 

この状態になってしまうと声が良くなるなんてことは、絶対にありえません。

 

そこで、アマートムジカでは、古武道を使った必殺のストレッチを行っていきます。

 

例えば、肋間の古武道ストレッチや、腰の緊張を緩めるマッサージ、丹田呼吸法などを行うことにより、身体の緊張を解いていきました。

 

その結果、腹式呼吸をするためのお腹の動きが掴みやすくなり、

太く大きな声が出るようになりました。

 

二人目のSさんの場合は、「舌と顎」そして「首」です。

 

実はこれらの身体の箇所が固まってしまうことにより、緊張でのどが締まり、声が硬くなります。

すると、出た声のギャップに驚き、声が裏返ってますます音程が合わなくなってしまうのです。

 

ですので、

「舌」、「顎」、「首」をほぐすオリジナル・ストレッチを行い、

力を入れず声を出せるようにしていきました。

 

ストレッチ方法についてはこちら

↓↓↓

【声がかすれる人にも有効!声帯の負担を取り除く1日「40秒」でできる2つの方法!】

 

 

 

その他に、

アマートムジカ ボイス&メンタルトレーニングスクール 東京・大阪・横浜・名古屋

Sさんは、体幹の感覚が優れており、アマートムジカオリジナルの

「水ジャージャー」

で身体が楽に緩んでいったので、

ストレッチとの相乗効果によって、

あっという間に高い音程の声が出るようになりました。

 

水ジャージャーについてはこちら

↓↓↓

【あがり症を克服するための方法「水ジャージャー」とは? 話し方を学ぶ前に「丹田」を使いこなす!】

三人目のWさんの場合は「肩」に主な原因がありました。

 

歌を歌っていく際に、高音を出す部分に差し掛かると、

「肩が上に引きあがり、首周りやのどに緊張が入る」癖がありました。

 

ご本人としては、無意識でそれを行っていて、

力を入れているつもりはありませんでした。

 

そこで、一音一音、声を出す前に、

「ギュードサー法」

で肩の力を抜いていきました。

 

※ギュードサー法についてはこちらをご参照ください

 

身体の力が抜ける感覚を感じながら

楽に声が出る感覚を体感していただきました。

 

 

気づくことが大きな一歩

masako-okano

身体のどこが緊張してるのかは、その人それぞれの癖でもあります。

「人と相対する時についつい身構えてしまう」

「頑張りすぎて無理をしすぎてしまう」

「偏った姿勢で長時間過ごしてしまう…」

などなど。

 

そうしてたまった疲れは、声を出し辛くする原因となります。

 

しかし、自分の身体が疲れているかがわからない

そのため何故声が出ないかがわからず、

不安と自信のなさを抱えて日々を過ごさなければならない…。

 

ボイストレーニングをしていて、

そんな方が思ったよりもたくさんいらっしゃること

身体の疲れが声にここまで影響を及ぼすことを

しみじみ実感しました。

 

「音痴だから。。。歌う能力がないんだ」と嘆くその前に、

身体が凝っていないかを一度確認してみてはいかがでしょうか?

「あ、身体凝ってる」

そう気づけることこそが、

声を変えるための第一歩となります。

 

メルマカバナー

キャサリン

岡野麻紗子(愛称:キャサリン) 子供の頃から歌が大好きで、歌うことの楽しさを伝えたいとボイストレーナーを目指す。しかし、いざ舞台に立ってみると、思ったように声が出せず悩んでいた。そんな時、堀澤式発声法に出会い、無理なく楽しく歌えることの素晴らしさを体感する。4年前からコーラスグループで活動し、毎年開催されるライブやイベントで、メインボーカルやバックコーラスを務める。2014年には、ブルーノート名古屋、JZBrat東京で堀澤麻衣子のバックコーラスを経験するなど活躍している。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です